1日目の続きと・2日目の栂池高原他・3日目のゴルフ

Continue of First day, Second day and Third day of golf travel in Sinshu

1日目の続き


 穂高町から大町へ入る手前に仁科神社があり、参拝する。本殿、中門、釣屋が国宝になっている
  
 
中間の鳥居は伊勢神宮の
遷宮時払い下げのもの

 仁科神社構成の説明
   

 拝殿

 本殿・釣屋・中門(何れも国宝)

 元御神木
     

大町市内には重要文化財の若一王子神社がある。ここは神仏習合の典型的な形になっている 

 若一王子神社の右に三重塔

 右側の藁屋根が観音堂

 仁科三湖の一つ木崎湖
     

 長野オリンピックジャンプ台を下から見上げる

 ジャンプ台へはリフトとエレベーターで上れる
   

 ジャンプ台をラージヒルのスタート部分から見下ろす

 ラージヒルスタート台にて
   

 
2日目:栂池高原~ゴンドラ~栂の森駅~栂大門駅~ロープウエー
     ~自然園~栂池自然園散策~下山


 宿泊した八方からの白馬三山 左:白馬鑓ヶ岳(2903m) 中:杓子岳(2812m) 右:白馬岳(2933m)

 栂池自然園へのルート 栂池パノラマウエイ

 栂池自然園案内図

 八方からは沢山のスキーゲレンデが見える

 ゴンドラから出発地の栂池高原を見下ろす
   

 ワタスゲ湿原

 栂池自然園の湿原の木道を行く
   

 栂池自然園の入口 気温は18℃
 
自然園の風穴 温度は6℃
   

 栂池自然園の「浮島湿原」 島は浮いてはいなかった

 栂池自然園から見える谷間には残雪もみられた

 高山植物「キオン」

 オオシラビソの「松かさ」
数年に1度しか松かさを付けないそうだ
   

 栂池高原の近くに「青鬼集落」がある 標高760m

白馬村青鬼地区の棚田
日本の棚田100選に認定されている
ここから白馬連山が見え、田圃の水面にそれが映る 
   

 青鬼集落にはには14戸の茅葺屋根の家があった
今はトタン屋根が被せられている

3日目のゴルフは何時もの望月東急CCで 今年は3人だけ